G-6K0ECL30Q8

インスタグラムキャンペーン

Instagram運用ノウハウ

「特典を配布してフォロワーを増やしたい!」
「プレゼントを渡してフォロワーにもっと喜んで欲しい」
と考えている方はいませんか?

インスタグラムで特典を渡すためには、
キャンペーンの実施が必要です。

今回は、インスタグラムキャンペーンについて
解説していきます。

インスタグラムのキャンペーンとは?


インスタグラムで特典を提供するための方法として、
キャンペーンがあります。

キャンペーンとは、Instagramの機能を活用し
認知度向上やフォロワー獲得を目指すマーケティング手法
のことです。

ユーザーにビジュアルで訴求できるため、
商品の宣伝、ブランディングにつながります。



キャンペーンの注意点


インスタグラムでキャンペーンをすることが
プロモーションガイドラインに違反していないか
気になる方も多いと思います。

Instagram公式のプロモーションガイドラインとは、
キャンペーンやコンテストを含むプロモーションを
Instagram上で行う場合の規則が記載されたページです。

Instagram上でキャンペーンの開催を検討している場合は、
予めこちらを参照しておく必要があります。


2024年12月23日現在、上記のように記載されています。

フォローやエンゲージメントの見返りとして、
「現金や現金同等物を提供する」ことは禁止されています。

つまり、「フォローしてくれた方の中から抽選で1名に1万円をプレゼント!」
「この投稿にコメントすると1万円分のギフトカードが当たる!」
といった内容のキャンペーンは実施できません。

こうした内容のキャンペーンを実施すると、
コミュニティガイドライン違反と見なされ、
アカウントが凍結されてしまう可能性があります。

では、どういった形のキャンペーンなら実施可能なのでしょうか。

例えば、「フォロワー限定キャンペーン」
「3つの中から欲しい商品をコメントしてください」
のような形式のキャンペーンであれば、
フォローやコメントが条件ではありますが実施が可能です。

「自社製品」「体験」などオリジナルの価値提供ができると
特典として理想的です。

コミュニティガイドラインは随時変更になる可能性があるので、
キャンペーンを実施する前に都度確認するようにしてください。



キャンペーンの種類


①フォローのみで応募するキャンペーン

キャンペーンへの参加条件が、
指定するInstagramアカウントのフォローのみというパターンです。

ユーザーにとっては、最も手軽に参加できる条件設定となります。

コミュニティガイドラインでは
「フォローしてくれたらプレゼント」といったプロモーションはNGです。

「フォロワー限定キャンペーン」とするなど
フォロー=インセンティブ付与
の構図にならないようにする必要があります。

参加ハードルは低いものの、
集計難易度が高いためおすすめしにくいキャンペーン種別のひとつです。

メリット

  • 応募が簡単で、ユーザーが参加しやすい
  • 参加ハードルが低いため、企業はフォロワーを獲得しやすい

デメリット

  • 既存フォロワーなど、応募したつもりのない人も応募者になってしまう可能性がある
  • フォロワーの自然増(キャンペーンの実施にかかわらない自然な増加)もあるため、正確な応募数が図りづらい

②いいねで応募するキャンペーン

キャンペーン投稿に
「いいね」を付けることで応募が完了するというパターンです。

この場合も「いいねでプレゼント」といった表現はNGとなるので、
いいね=インセンティブ付与という構図にならない表現にしましょう。


メリット

  • 参加ハードルが低いため、企業はフォロワーを獲得しやすい
  • キャンペーン投稿へのいいね数=応募数なので、結果がわかりやすい
  • エンゲージメントの向上につながる

デメリット

  • いいねした人のリストが抽出できないため、公平な抽選が難しい
  • 抽選に時間がかかる

ここで、デメリットを解消する便利なツールをご紹介します。

応募者の管理や公平な抽選を行い、
キャンペーンの効率化ができるので使用することをおすすめします。

1.ATELU(アテル):InstagramとXに対応したキャンペーン支援ツール

https://www.comnico.jp/products/atelu/jp

Instagramの後日抽選キャンペーンと
Xでのキャンペーンに対応したツールです。

主な機能

  • Instagram投稿へコメントしたユーザーを応募者としてリスト化
  • ハッシュタグ(+メンション)投稿したユーザーを応募者としてリスト化
  • 応募者から当選者をランダム抽選
  • 応募者のフォローチェック(CSVのアップロードが必要です)
  • キャンペーンレポート分析
  • ウェブサイトへの埋め込み用ウィジェットの作成

2.autou(オウトウ):Instagramキャンペーンに対応したチャットボットツール

https://www.comnico.jp/products/autou/jp

Instagramの即時抽選キャンペーンに対応したチャットボットツールです。

主な機能

  • コメントに含まれるキーワードに反応してダイレクトメッセージを送信
  • コメントに応じて自動で抽選を行い、抽選結果をダイレクトメッセージで即時返信
  • 自動返信のメッセージ内にアンケートやECサイトのリンクなどを含めることが可能
  • 送信されたキーワードやアクションで分岐するチャットボットシナリオの作成・実行


③コメント書き込みで応募するキャンペーン

キャンペーン投稿にコメントを書き込むことで
応募が完了するというパターンです。

ユーザーにとってはコメントを書く必要があるため
応募へのハードルは多少上がりますが、
メリットとかかる工数を鑑みると手法としては最もおすすめです。

メリット

  • 参加ハードルが低いため、企業はフォロワーを獲得しやすい(ただし、書き込んでもらうコメントの内容による)
  • コメント数=応募数なので、結果がわかりやすい
  • コメントしてもらうことでアルゴリズムにも優位にはたらき、リーチが広がりやすい
  • コメントした人の一覧はインサイトからダウンロード可能

デメリット

  • 書き込んでもらうコメントの内容次第では、応募ハードルが高くなる
  • コメントのリストは抽出できるが、手作業でのフォローチェックや抽選は時間がかかる


キャンペーンの手順


①キャンペーンの「目的」を設定する

目的がないキャンペーンは、
方向性の軸がブレて効果を最大限に発揮することができません。

そのため、「何のためにそのキャンペーンを実施するのか」
「誰のためのキャンペーンなのか」
といった点を
明確にする必要があります。



・自社商品・サービスの認知拡大
・公式サイトや通販サイトへの集客
・新規フォロワーの獲得
・UGC(一般ユーザーによって作成されたコンテンツ)の獲得

目的によって、
キャンペーンの参加条件や取るべきアプローチが変わるので、
まずはキャンペーンを行う目的を設定しましょう。

②アイディアを創出する

目的が定まったら、キャンペーンに関するアイディアを創出しましょう。

詳細は次の工程で決めるので、ざっとアイディア出しをするフェーズです。

③キャンペーン内容を選定する

キャンペーンに関するアイディアがざっとまとまったら、
キャンペーンに関する具体的な内容を選定していきましょう。

一つのキャンペーンを成功させるために、
選定しておきたいポイントをそれぞれ詳しく紹介します。

◯予算

キャンペーンを行う際は、前もって予算を決めておく必要があります。

予算に余裕がある場合は、インスタ広告を活用したり、他のSNSでも宣伝したりすると、より高い効果が期待できるでしょう。

◯キャンペーンへの参加方法

続いて、キャンペーンの参加条件を選定します。

「いいね!+フォロー」と「ハッシュタグ投稿」では、ユーザーにとっての参加ハードルが異なりますので、キャンペーンの目的に合わせて慎重に選ぶと良いでしょう。

◯ユーザーの参加メリット

インスタグラムのキャンペーンは、
参加ユーザーにとっても「メリット」があることで成り立っています。

参加メリットを選定する際は、
プレゼント内容がキャンペーン参加にふさわしいものであるか、
目標応募数に対して当選数は適切かなどといったポイントを
確認することが大切です。

◯キャンペーンの実施期間・時期

季節のイベントや大型連休などと合わせて行うと、
キャンペーンの効果を最大限に高めることができるでしょう。

キャンペーンの目標応募数に合わせて、
実施期間・時期を選定するようにしましょう。

④キャンペーンポストを投稿する


キャンペーンを実施する準備が整ったら、
実際にキャンペーン用のポストを投稿します。

できるだけ多くのユーザーに投稿を見てもらえるように、
ハッシュタグの選定やキャプションの文章にも細心の注意を払いましょう。

投稿は、デザインからキャッチコピー、オリジナルのハッシュタグや投稿種別(動画・カルーセルなど)まで様々な内容を決めます。

ポイントは、
画像をパッと見て一目でキャンペーンの内容がわかるものにすること
です。

応募規約や応募要項などもわかりやすく記載しましょう。

⑤効果測定する

キャンペーンポストの投稿後は、
応募者数やリーチ数などを指標として、
こまめに効果測定を行いましょう。

広告を出稿した場合は、広告による効果と、
それ以外の効果を別で確認することが可能です。



キャンペーンのお悩みと解決策


①フォロワーが増えない

まずは、フォロワー以外のリーチを増やすための
広告運用や投稿のハッシュタグ選定ができているかどうかを
確認しましょう。


「フォロー&いいね型」はフォロワーが増えやすく、
「フォロー&コメント型」内容次第で参加ハードルが高く
フォローにつながりづらい傾向にあります。

コメント型の場合は、
コメントしやすい内容にするほか、
投稿にコメントの例を書いたり、選択肢を与えたりすることで
参加しやすくなります。

②キャンペーン参加数が少ない

プレゼントキャンペーンの場合は、
キャンペーンのターゲットが参加したくなるようなプレゼント・商品を
選べているかどうかを確認しましょう。

また、当選数を増やすのも効果的です。

例えば、
「3名様へプレゼント」だと参加しても当選する確率が低く感じますが、
「30名様へプレゼント」だと確率が高く感じます。

③期待していた内容が投稿されない(フォロー&投稿型のみ)

「フォロー&投稿型」キャンペーンを実施して、
期待していたUGCが投稿されない場合は、
キャンペーン内容を見ただけで投稿するイメージが湧くかどうか、
商品やサービスがなくても投稿できる設計になっているかどうかを
確認しましょう。 

「フォロー&投稿型」のキャンペーンを設計する際は、
ソーシャルリスニングなどを活用し、
すでに同様の投稿があるかどうかを確認するのもポイント
です。

ターゲットユーザーがすでに投稿しているということは、
言い換えると投稿ハードルが低いということです。

④懸賞好きアカウントの参加が多くなってしまう


「フォロー&いいね型」や「フォロー&コメント型」は
参加ハードルが低いことから、
どうしても懸賞好きアカウントによる参加が増える傾向にあります。

いいね! やコメントに加えて
「投稿すると当選率が上がる」などの設計にすると、
よりターゲットに近いユーザーの参加も期待できます。

⑤キャンペーンサイトを作ったが、PV数が増えない

キャンペーンサイトを告知する施策(ストーリーズ投稿や広告運用など)を実施しない限り、
サイトのPV数が大きく増えることは少ないため、
キャンペーンのKPIにPV数を含めることはおすすめしません。





いかがでしたでしょうか?

今回は、インスタグラムで特典を渡したい方に向けて
キャンペーンの方法を解説しました。

投稿がマンネリ化している場合や、
さらにフォロワーや認知を増やしたい場合に
キャンペーンの実施は効果的です。

ぜひ記事を参考に、
挑戦してみてください。

時代に左右されないSNSスキルを習得しませんか?

・ゆくゆくは今の仕事を辞めたい
・SNSを始めたけどフォロワーが増えない
・時間や場所に自由な働き方をしたい

このようなお悩みをお持ちの方はいませんか?

エストレは、Instagram運用代行を担うプロフェッショナルを育成するスクールです。

まずは以下のリンクから、無料で勉強会に参加してみませんか?

Instagram運用ノウハウ
estre_snsをフォローする
タイトルとURLをコピーしました