G-6K0ECL30Q8

インスタグラムストーリーズ

Instagramの基本機能



普段、みなさんどんなストーリーを
あげていますか?

「上げるネタがない・・・」
「イマイチ、ストーリーの使い方がわからない・・・」
「ハイライトってどんな風に作ったらいいのかわからない・・・」

こんな悩みを抱えていませんか?

前にもストーリーズに関して
お話しましたが、

今回はフォロワーが激増する
ストーリー運用とハイライトの設置方法に
ついてご紹介していきます!



ストーリー運用のテクニック


ストーリーは、収益を作る上で本当に重要な機能です。
目的から、使用の仕方まで、マルっと解説しますので、
今回の内容を何度も復習してマスターしていきましょう。

ストーリーの目的は、
サービスを販売するためのファン化/教育を行う場です。



ファン化/教育とは


フォロワーに自分という人を応援してもらえる状態になること。
自分が求めている行動を起こしてもらえるようにすること。
ファン化/教育には型があります。

ファン化とは、発信者の
「価値観を共有する」
ことが重要です。

価値観を共有することで、
フォロワーが自分を
応援してくれるようになります。

価値観の共有をするために重要なことは
ストーリーテリングを取り入れる




ストーリーテリングを取り入れる


そもそも、ストーリーテリングって?
と思う方もいらっしゃると思います。

ストーリーテリングとは・・・
感動や共感を得ることができる話(ストーリー)。

ユーザーが、インスタを見ている心理状態や理由は、

・時間を潰したい/息抜きをしたい
・便利、お得な情報を手に入れたい
・自分が経験できないことを見たい、知りたい


こんな心理状態です。

つまりは、
上記を満たしてあげるとフォロワーとなり、
ファン化への第一歩となります。

サービスを販売するということは、
「顧客の悩みを解決する」ということです。

つまり、
ユーザーがインスタを見ている理由を
解決してあげれば、必然的にサービスを
購入してくれるのです。

それが、アフィリエイト、自社のサービス、運用代行どれでも一緒です。

ユーザーがインスタを見る理由の1つである
「自分が経験できないことを見ていたい」
ということを解決するために
ストーリーテリングは効果的です。

インスタのストーリーでストーリーテリングを
導入する場合の構成は以下です。
※ストーリー発信後はハイライトに設置しましょう。



ストーリーテリングの構成


1.フォロワーと同じスタート地点
2.苦労と失敗を経験する
3.挑戦を決意する
4.挑戦することでの気づき/発見
5.小さな成功を経験する
6.確かな成功
7.発信している理由
8.次はあなたの番

1.フォロワーと同じスタート地点


まず、はじめにユーザーと自分が
同じ立ち位置だったことを
伝えることから始めます。

人は、明らかに自分ではなれない
と思ってしまったら、

この人は、最初から〜〜〜だったからできただけで、
自分にはどうせ無理と思ってしまい
サービスを購入して自分の悩みを解決しようとします。

そのため、どんな状態からでも
抱えている悩みを解決できるんだということを
ユーザーに知ってもらうことが必要です。

そこで、発信をしている私も昔は、
今見てくれているあなたと
同じスタートだったんですよ。
ということから伝えましょう。

2.苦労と失敗を経験する


2の目的は、共感を得るということです。
フォロワーとして見てくれてる方々は、
すでにあなたが提供しよう
としているサービスについて
多少は興味を持っています。

つまり、
そのサービスに関連することでユーザー自身、
苦労や失敗をしていることがあります。

自身の失敗と同じ失敗をしている人が
そこから成功しているという話は後押しになり、
自分も今から変われるかもという希望を
与えることができます。

サービスを購入してもらう上で、
希望を与えるのはとても重要なので、
自身の失敗を伝え、
そこから変わることができるんだということを
伝えるという目的を持って文章を作成しましょう。

3.挑戦を決意する


3では、「行動の教育」を目的としています。
ユーザーは基本的に行動をしたがらないです。

理由は、面倒くさいから、
どうせ失敗すると思っているから。

その方々から
商品を購入してもらうためには、
行動してもらうための動機づけ、
勇気づけが必要です。

そのために、
自身がどうして今こうなれたのか、
どういう気持ちで行動したのか。
を伝えます。

〜〜というきっかけがあり、
行動しないと自分が理想としている状態には
なれないと思ったというようなことを話し、
ユーザーの気持ちを高めましょう。

4.挑戦することでの気づき/発見


ここでも、
行動への動機づけを目的とした話をします。

実際に行動をしたことで、
自分がどんな状態になったのかを伝えることで、
自分が行動することで
どんな状態になれる/近づけるのかを見せましょう。

人間は、好奇心旺盛な一面もあるため、
行動することで、
自分が知らない世界へ進めるかも知れないという
心理状態へするということを
念頭に置きながら文章を作成すると良いです。

5.小さな成功を経験する


次の6で大きな成功を
お伝えするフェーズになりますが、
その前に小さい体験を挟むというのがポイントです。


重要な要素である理由は2つです。
Ⅰ ユーザー自身のサービス定着率を高めるため
Ⅱ 遠い存在だと見せすぎないため



Ⅰ ユーザー自身のサービス定着率を高めるため

サービスを購入していただいたとしても、
成果を出してもらえなければ、
購入者は喜んでくれませんし、
サービス提供側としても偽りのサービスとなってしまいます。

そのため、サービスを利用することでの成功を
低い位置に設けておくことで、
そこから継続することによって、
大きな成功へと繋がることを
示唆しておくという目的です。


Ⅱ 遠い存在だと見せすぎないため

何度もお伝えしているように、
ユーザーは、
自分とあまりにもかけ離れすぎている人にはなれないと思い、
行動をしようと思いません。

SNSというユーザーと距離感が
近いものであればなおさらです。

そのため、自分自身の成功にも、
こういう時期は合ったんだよということを
伝えてあげましょう。

6.確かな成功


フォロワーさんは本当に成功するのかどうかと
心配の気持ちが強いです。

そのため、誰よりも先頭で実践している人が
成功し続けているところを
見せ続けることで一歩踏み出そうと思ってもらえるのです。

つまり、
「再現性の担保」
という教育を入れることが、
この項目では重要です。

インスタでの発信は、
ユーザーとの距離が近いからこそ、
再現性を見せやすいです。

このストーリーテリング以外でも
日常的なストーリーで
自身の成功体験と
自分の周りの成功体験を
見せてあげるよう意識しましょう。

7.発信している理由


ここでは、
自分の気持ちを
とにかく熱く語りましょう。
人情に訴えかけるという意味合いが
一番近いかも知れません。


人は理由付けをされると
断りづらくなる性質があります。

そのため、
自分がなぜこのサービスを始めたのか、
どうしてオススメなのかを理由づけするという目的で
文章を作成しましょう。

8.次はあなたの番


最後の仕上げです。

ここでは、
フォロワーさんの「背中を押してあげましょう」

どうしても一歩踏み出せないというのは、
前述したと思いますが、
本当の本当に人は行動できないのです。

これを読んでいるみなさんも
何度も経験があると思いますが、
遊びに行く当日に急に行くのは
面倒くさいと思うのと同じようなものです。

そんな時に、例えば友達から電話が来たら、
「仕方ない。行くか〜」ってなりますよね。
これと同じ現象を作るのです。

発信者自身の成果と気持ちを伝えたことで
フォロワーさんも少なからず気持ちが高ぶっています。

後は最後に、
「あなたでもできるんです!
この機会に一緒に変わりましょう」
ということを言葉で表現しましょう。

次はハイライトの設計です。



ハイライトの設計


ハイライトの大きな目的は2つです。

1,フォロワーへの教育
2,サービス販売の導線

上記2つを満たすものを設置します。

ハイライトはストーリーに投稿したものを
固定で残せる機能です。

つまりは、
ストーリーで発信する内容でもあるため、
しっかりインプットして活用してください。

フォロワーへの教育


ストーリーの発信では、
ストーリーテリングについて説明をしたが、
その他にも教育を盛り込まなくてはいけません、
前述した内容ではありますが、
おさらいとして記述します。


教育の項目は以下6つ。

・目的の教育
・信用の教育(社会的証明)
・問題点の教育
・手段の教育
・投資の教育
・行動の教育


上記の教育要素すべてを
ハイライトに追加するのが最善です。
その中で今回は特に追加したい3つを解説します。

1,問題点の教育


問題点の教育とは、
フォロワーの成果が出ない原因を明確にして、
そのうえで何をしないといけないかを伝えることです。

例えば、
インスタからの収益化が上手く行かないのは、
教育を入れることができていないから。
このような問題の教育を入れることで、
自身に足りないことを自覚してもらい、
その足りないことを補うために、
必要なものを知りたいという状態にさせましょう。

問題点の教育をするための文章構成は以下です。

①フォロワーさん起点の悩み相談
└DM等のスクショを切り抜き追加すると良い。

②悩みの共感を求める。
└同じ悩みを抱えている方に対して、語りかける。

③自身の過去を公開
└自分自身もそうだったということを伝えて味方になる。

④最悪の未来を伝える
└もしそのままの状態だとどうなってしまうかを伝えて、危機感を与える。

⑤原因を追求する
└どうして成果が出ないのか原因を言及する。

⑥解決策を提示する
└原因を解決するためにはどうした良いかという手段を伝えて、価値提供をする。

⑦成功体験を発信
└解決策を実施したことで自分がどう変わったのかを伝えて、再現性を見せる。

⑧理想の未来を伝える
└自分が成功したことによってどうなれたか。フォロワーがどうなれるかを伝えて、希望を見せる。

⑨CTA
└この理想の未来を手に入れるためにあなたのための解決策を用意したことを伝えて行動を促す。

2,手段の教育


自分がサービスとして販売したい商品が
解決策として適していること、
優れていることを説明することです。

例えば、
あなたが体重-10kgするためには、
ケトンダイエットが効果的です。

このように具体的な、
解決手段を提示してあげることを目的として、

ハイライトを作成し、
手段を認知/興味を持ってもらえるようにする必要があります。
問題点の教育をするための文章構成は以下です。

①フォロワーさん起点の悩み相談
└DM等のスクショを切り抜き追加すると良い。

②悩みの共感を求める。
└同じ悩みを抱えている方に対して、語りかける。

③自身の過去を公開
└自分自身もそうだったということを伝えて味方になる。

④最悪の未来を伝える
└もしそのままの状態だとどうなってしまうかを伝えて、危機感を与える。

⑤原因を追求する
└どうして成果が出ないのか原因を言及する。

⑥解決策を提示する
└原因を解決するためにはどうした良いかという手段を伝えて、価値提供をする。

⑦具体的な手段を仮説する
└具体的にどのような手順で行うのかという細かいところまで説明しましょう。

⑧成功体験を発信
└解決策を実施したことで自分がどう変われたのかを伝えて、再現性を見せる。

⑨理想の未来を伝える
└自分が成功したことによってどうなれたか。フォロワーがどうなれるかを伝えて、希望を見せる。

⑩CTA
└この理想の未来を手に入れるためにあなたのための解決策を用意したことを伝えて行動を促す。

いかがだったでしょうか?

ストーリーはファン化させるための要素が
たくさんあります!

毎日1つずつでもいいので、
普段のインスタ運用に取り入れていきましょう!

時代に左右されないSNSスキルを習得しませんか?

・ゆくゆくは今の仕事を辞めたい
・SNSを始めたけどフォロワーが増えない
・時間や場所に自由な働き方をしたい

このようなお悩みをお持ちの方はいませんか?

エストレは、Instagram運用代行を担うプロフェッショナルを育成するスクールです。

まずは以下のリンクから、無料で勉強会に参加してみませんか?

Instagramの基本機能
estre_snsをフォローする
タイトルとURLをコピーしました